水風呂が苦手な私でもサウナでととのえる!個室サウナの楽しみ方

突然ですが、

「水風呂に入ると心臓がバクバクするから苦手」
「冷たすぎてとても無理!」

こんな風に感じたことはありませんか?

サウナで心身が「ととのう」爽快感を味わいたいと思っても、水風呂が苦手だとためらってしまう方も少なくないはずです。では、水風呂が苦手でもサウナを十分楽しむ方法とは? 今回はそんな方のために、水風呂が苦手でも心身をリフレッシュできるサウナの楽しみ方をご紹介します。

目次

サウナは好きだけど水風呂は苦手。でもととのいたい

実は私もサウナが大好きなのですが、冷たすぎる水風呂だけはどうしても苦手です。心臓に圧迫感を感じたり、膝くらいまでしか浸かれなかったり……それでも「ととのうために!」と意を決して肩まで浸かることもしばしばでした。

サウナと水風呂がセットで語られることが多い一方で、水風呂に抵抗を感じる方も少なくないのではないでしょうか? 一般的に「ととのう」には、以下のサイクルが良いとされています。

STEP

サウナで6~12分温まる

STEP

水風呂で1~2分体を冷やす

STEP

外気浴を5〜10分行う

これを2~3セット繰り返すのが理想的だとされていますが、この中で「水風呂がどうしても無理」という声をよく耳にします。そんな方にこそ試していただきたいのが、「温冷交代浴」や「個室サウナ」という選択肢です。

サウナ初心者におすすめの「温冷交代浴」とは?

サウナと水風呂のセットが定番とされていますが、冷たい水風呂が苦手な方には「温冷交代浴」という選択肢もあります。

まず手首や足首などの末端部分から30秒ずつ冷水をかけて、少しずつ体に慣らしていきましょう。

これは、サウナで温まった後、冷水シャワーを体の末端(手や足)からかける方法です。急激な冷却ではなく、徐々に体温を下げることで、心臓への負担を軽減しつつリフレッシュ感を得られます。

個室サウナでは他の人の目を気にすることなく、自分のペースでゆっくり試せるのも嬉しいポイントですね。

水風呂が苦手な人に最適な「個室サウナ」

個室サウナでは、冷たい水風呂が苦手な方も気軽に“ととのい体験”が可能です。プライベート空間なので、自分のペースで好きなように温冷浴ができます。水風呂が冷たすぎる場合は、蛇口からお湯を足して、心地よい「ぬるめ」に設定することでリラックス感が高まります。

「冷たくないと効果が薄いのでは?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。でも、水温が20℃程度のぬるい水風呂でも十分な血流促進効果が得られます。心地よい温冷刺激が楽しめて、しっかりリフレッシュできるのです。個室サウナなら自由に水温を調整でき、無理なくリラックスした“ととのい”体験できます。

誰にも邪魔されずにリラックスできるので、仕事や育児の合間にリフレッシュしたい方に最適です。

「SaunaTherapy」の水風呂で楽しむ新しい体験

女性専用プライベートサウナ「SaunaTherapy」には、オーバーヘッドシャワーとハンドシャワーが完備。汗を流した後に肩まで浸かれる深さの水風呂が待っています。

この浴槽は建築家・大内久美子氏によるオリジナルデザイン。その形状にもこだわりが詰まっています。ベンチとしても使える浴槽の縁は、腰を掛けて冷水に足を浸けるのにもぴったり。自分のスタイルで無理せず楽しめる設計となっています。

サウナとリラクゼーションの相乗効果

サウナの魅力は身体を温めることだけではありません。しっかり汗を流した後のリラクゼーションタイムは、心身ともにリセットする貴重な時間です。

サウナと水風呂でリフレッシュした後は、リクライニングチェアでの休憩がおすすめ。静かな空間と柔らかな採光に包まれ、渋谷・表参道の喧騒を忘れて、心身とも穏やかなひとときを過ごせます。

また、着替えを済ませた後はパウダースペースが利用可能です。パウダースペースには、最新のドライヤーやスキンケアが充実しています。まるでホテルのように洗練された空間でリラックスし、身支度を整えることができます。

SaunaTherapyが取り扱うORIBEについてのご紹介記事はこちら。
「ORIBEの贅沢ヘアケア – 髪と心を癒す上質なサウナ体験」

自分らしいサウナ体験を見つけよう

サウナの楽しみ方は人それぞれ。無理に冷たい水風呂に挑戦せず、自分が心地よいと感じる温度やペースで楽しむのが大切です。個室サウナなら、周りを気にせず自分だけの「ととのい」を追求できます。

水風呂が苦手な方も、ぜひ一度『SaunaTherapy(サウナテラピー)』で新しいサウナ体験を楽しんでみてくださいね!

目次