サウナに入りたいけど、視力が悪くて裸眼では周囲がよく見えない……そんな悩みを抱える方にとって、メガネは欠かせないアイテムですよね。しかし、サウナの高温・多湿環境でメガネを使用しても大丈夫なのか不安な方も多いのではないでしょうか?今回は、サウナでメガネを安全に使う方法や専用のサウナ用メガネの魅力、さらにおすすめ製品やメンテナンス方法まで、サウナで視力を確保しつつ快適に過ごすための情報をお届けします。
サウナでメガネをかけても大丈夫?

サウナ環境がメガネに与える影響
サウナ内は、温度が80℃から100℃を超えることもある高温多湿の環境です。通常のメガネだと、フレームやレンズ素材が変形したり、劣化を起こしやすくなります。高温により、プラスチックフレームは膨張やゆがみが生じやすく、金属フレームは熱で錆びや変色が起こることもあります。
また、サウナ内と外との温度差によってレンズが曇りやすく、視界が遮られることもあります。特に、ロウリュを行うと室内に蒸気が行き渡り、湿度が急激に上がるため、メガネが一層曇りやすくなります。
通常のメガネをサウナで使用するリスク

サウナに通常のメガネをかけて入ると、実際にどのような問題が起こるのでしょうか?
視界が曇りやすい
サウナ内外の温度差によりレンズが曇りやすく、視界が遮られてしまいます。頻繁に曇りを拭く必要があるため、サウナでのリラックスが妨げられることも。
フレームやレンズの変形・劣化
高温によってフレームやレンズ素材が変形し、ゆがみや膨張が起きることがあります。特にプラスチックフレームは変形しやすく、耐久性が低下します。
肌への負担・やけどのリスク
サウナ内の熱により、鼻あてや耳かけ部分が熱くなり、肌に負担がかかったり、場合によっては軽いやけどにつながることもあります。
このように、普通のメガネはサウナ内での使用には適していませんが、サウナ専用のメガネを使うことで、これらの不便さを解消し、快適にサウナを楽しむことができます。
サウナ用メガネの特徴とメリット

サウナ用メガネに求められる条件
サウナ用メガネには、サウナ特有の高温多湿な環境に耐えられる設計が求められます。特に、耐熱温度が100℃を超える素材やフレームが採用されていることで、サウナ内での長時間利用にも適しています。通常のメガネに比べて過酷な環境にも対応できるため、サウナでの快適な視力サポートが可能です。
曇り止め機能と快適な装着感
曇り止め加工が施されたレンズにより、サウナ内外の温度差が大きい場合でも曇りにくく、視界がクリアに保たれます。また、サウナ用メガネは軽量設計で、長時間の装着でも負担が少ない点も魅力です。サウナ利用中の動きにも対応できるフィット感の良さも備えており、ストレスなく快適に使用できます。
おすすめのサウナ用メガネと選び方
おすすめのサウナ用メガネ
JINSが提供する「JINS SAUNA」は、耐熱温度120℃、曇りにくく錆びにくい素材を使用したサウナ用メガネです。デザインはボストン、ウェリントン、スリムボストン、スリムラウンドの4種類があり、各デザインにブラウン、カーキ、ブラックの3色が揃っています。女性にも似合うスリムなフレームや柔らかい色合いが特徴です。
OWNDAYSのサウナ専用メガネは、熱による変形を防ぐTR90素材を使用し、曇り止め加工が施されています。シンプルでフェミニンなデザインが多く、普段使いにも適したデザイン性があり、外見もおしゃれです。
フジコンプラスの「EYE LOVE 入浴」は、耐熱性や耐湿性に優れ、コストパフォーマンスも高く初心者にもおすすめです。カラフルで軽いフレームが特徴で、女性にも人気があります。
愛眼の「FORゆ」は、大きめのフレームデザインが特徴で、快適なフィット感があります。丸みを帯びた形状は優しい印象を与え、サウナ内でもリラックスしながら着用できます。女性の顔の輪郭にフィットしやすい設計がポイントです。
女性視点でのサウナ用メガネの選び方
フレームデザインとカラーの選択
女性らしいデザインやカラーにこだわりたい方は、ピンクやベージュ、クリアフレームなどの色味を選ぶと、サウナタイムもおしゃれに楽しめます。また、細めのフレームは顔がすっきり見え、フェミニンな雰囲気が好みの方にもぴったりです。
軽量でズレにくいフィット感を重視
サウナ中にメガネがズレにくいフィット感のあるデザインや、軽量で肌に負担がかからないものを選ぶと、より快適に過ごせます。

サウナでメガネを長持ちさせるためのメンテナンス方法
サウナ専用のメガネは、高温や湿度に耐えられるよう設計されていますが、使用後のケアをしっかり行うことで、より長持ちさせることができます。以下は、メガネを長く快適に使用するためのメンテナンスのポイントです。
使用後の曇り止めケア
曇り止め加工を保つためには、専用のクリーニングクロスや曇り止めスプレーの使用がおすすめです。水洗いや強い洗剤は加工を傷める恐れがあるため避けましょう。
フレームとレンズの洗浄
優しくぬるま湯で洗い、清潔な布で水分をふき取ります。汗や皮脂の蓄積を防ぎ、フレームやレンズの劣化を抑えます。
保管時の注意点
サウナ用メガネは、高温・高湿を避けた場所で保管することで耐久性が保たれます。専用のハードケースに入れておくと、ほこりや傷からも保護できます。

まとめ:サウナ用メガネで視界も快適に
サウナの高温多湿な環境では、通常のメガネは曇りやすく、フレームやレンズが変形や劣化するリスクがあります。特にロウリュを行うと湿度が急上昇し、メガネがさらに曇りやすくなるため、視界を確保するのが難しくなります。サウナ専用のメガネを使用することで、視界をクリアに保ちながら快適にサウナを楽しむことが可能です。また、サウナ用メガネは、適切なメンテナンスを行えば、長く愛用できるアイテムになります。
サウナでのリラックス時間を思い切り楽しむために、サウナ専用メガネをぜひ取り入れてみてください。
SaunaTherapy(サウナテラピー)表参道
東京表参道にある女性専用の個室サウナ。店内に入るとアロマの香りに包まれ、心地よいリラックス感が広がります。パワフルなフィンランド製サウナストーブ「iki(イキ)」が導入されていて、セルフロウリュが楽しめます。水風呂や自然由来のアメニティも揃っているので手ぶらでご来店できます。


また、プライバシーを重視した完全個室で、アロマトリートメントやウィスキングを体験できるプランも用意。サウナの温熱効果とアロマのリラクゼーション効果が融合し、ストレス解消や疲労回復に効果的なこの空間は、忙しい日常を忘れて心と体を癒したい女性にぴったりです。
\ ご予約はこちら/