サウナ×ヘアケア|髪のダメージを防ぐ正しい習慣と+αのケア

サウナの後、髪の痛みやパサつきが気になることはありませんか?お客様からも「サウナに入ると髪がゴワつく」「ヘアオイルを使ったほうがいいの?」といった相談をよく受けます。

実は、サウナの高温や乾燥した空気が髪の水分を奪い、ダメージの原因になることも。でも、適切なケアをすれば、美髪をキープしながらサウナを楽しむことができます。

今回は、サウナ前後のヘアケアのポイントおすすめのヘアオイル・ヘアケア機器 について詳しく解説します。日々のケアに取り入れやすいアイテムもご紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

サウナが髪に与える影響

サウナ後に髪のパサつきやゴワつきを感じるのは、高温と乾燥した空気が髪の水分やタンパク質に影響を与えるからです。特に長時間の利用や頻繁なサウナ通いは、ダメージを蓄積させる原因になります。まずは、サウナが髪に与える具体的な影響について詳しく見ていきましょう。

サウナの高温と髪のダメージ

サウナ内の温度は80~100℃にもなり、湿度が高いフィンランド式サウナや、乾燥したドライサウナなど、種類は様々ですが、この高温環境は、髪の内部にあるタンパク質や水分に影響を与えます。

熱によるタンパク質の変性と髪質の変化

髪の主成分であるケラチンは、タンパク質の一種です。高温にさらされることで、髪の内部にあるタンパク質が変性し、弾力が失われる ことがあります。

例えば、卵の白身が熱を加えると固まるように、髪のタンパク質も熱によって変性すると元の状態に戻りにくくなります。その結果、髪がゴワついたり、硬くなったりするのです。

さらに、高温によってキューティクルが開きやすくなり、内部の水分や栄養が流れ出しやすくなります。これが、サウナ後に髪がパサつく原因の一つです。

乾燥による髪のパサつきと枝毛の原因

特にドライサウナ では湿度が低いため、空気中の水分が少なく、髪の水分が蒸発しやすくなります。髪の内部の水分が不足すると、パサつきや広がりの原因となり、静電気が発生しやすくなることもあります。

また、キューティクルが開いた状態のまま乾燥すると、髪の表面がザラつきやすくなり、摩擦によって枝毛や切れ毛が発生しやすくなる のです。

奥本

肌や髪のケアを考えると、ドライサウナではなく、水をサウナストーンいかけて蒸気を楽しむフィンランド式サウナやミストサウナを選ぶと良いでしょう。

サウナ前後のヘアケアの重要性

サウナに入る時は、事前の予防とアフターケアがとても重要 になります。適切なヘアケアを行うことで、サウナを楽しみながら髪のダメージを最小限に抑えることができます。

ここでは、サウナ前後に実践すべきヘアケア方法について詳しく解説します。

サウナ前のヘアケア

サウナの熱や乾燥から髪を守るために、事前に適切なケアをすることが大切です。

ヘアオイルで髪を保護する

サウナ前にヘアオイルをなじませておくことで、髪の表面をコーティングし、熱や乾燥から守ることができます。オイルがバリアの役割を果たし、キューティクルの開きを抑え、水分の蒸発を防ぐ効果 があります。

特に、天然由来のオイル は髪へのなじみが良く、サウナ後の指通りを滑らかにしてくれます。例えば、アルガンオイルやホホバオイル などは軽いテクスチャーでベタつきにくく、サウナ前に適しています。

サウナ前のヘアオイルの塗り方

STEP
乾いた髪にオイルを少量つける

濡れた状態だとオイルが浸透しにくいのでご注意!

STEP
毛先中心になじませる

根元にはつけすぎないのがポイント!

STEP
軽く手ぐしで全体に広げる

特に毛先には入念に

タオルターバンやサウナハットの活用

物理的に髪を保護するアイテムとして、サウナに入る時は、タオルターバンやサウナハットの使用も有効的 です。

サウナハットのメリット

✔ 熱から頭皮と髪を守る
✔ 髪の乾燥を防ぎ、オイルの浸透をサポート
✔ 頭の温度が急激に上がるのを防ぎ、のぼせ防止にもなる

特にロングヘアの方は、オイルを塗布した後にサウナハットをかぶると、トリートメント効果も期待できます。

奥本

私は、サウナ前にシャンプーをし、トリートメントをつけたまま髪をしっかり絞り、タオルで巻いてサウナに入ります。(垂れないよう注意しながら…)
サウナの温熱効果でトリートメントが浸透し、髪がツルツルになります!出る時は、髪を流すだけでもOKですが、もう一度トリートメントをするとさらに潤いをキープできるので、お勧めです。

あわせて読みたい
女性におすすめのサウナハットの選び方! 「サウナハット」とは、高温のサウナから大切な髪や頭皮も守ることもでき、サウナをより快適に安全に楽しむために重要なアイテムです。 また、サウナハットは、サウナで...

サウナ後のケアケア

サウナで受けた熱や乾燥の影響を和らげるために、サウナ後のヘアケアも欠かせません。 適切な保湿ケアを行うことで、髪のコンディションを整え、美しいツヤを保つことができます。

保湿効果の高いシャンプーとトリートメントの選び方

サウナ後の髪は水分が失われ、乾燥しやすい状態 になっています。そのため、アミノ酸系のシャンプー など、低刺激で保湿力の高いものを選ぶのがおすすめです。

サウナ後のシャンプーのポイント

ゴシゴシ洗わず、泡で包み込むように洗う
洗浄力が強すぎるシャンプー(硫酸系)は避ける
トリートメントはしっかり馴染ませ、3~5分置いてから洗い流す

サウナ後は頭皮の毛穴が開いているため、優しくマッサージするように洗う と、頭皮の健康も保ちやすくなります。

あわせて読みたい
サウナの熱から髪の痛みを保護する – ORIBEの高級ヘアケア体験 女性専用サウナ「SaunaTherapy(サウナテラピー)」では、ラグジュアリーヘアケアブランド「ORIBE(オリベ)」のアメニティを導入しています。セレブ御用達として名高い...

ヘアオイルやヘアケア機器を使った保湿ケア

サウナ後は、キューティクルが開いた状態 になっているため、適切なケアをすることで、髪の内部に水分を閉じ込めることができます。

おすすめのケア方法は、タオルドライ後にヘアオイルをなじませ、ドライヤーやヘアケア機器で保湿をしながら乾かす ことです。

サウナ後のヘアオイルの使い方

STEP
タオルドライ後、毛先中心にヘアオイルをなじませる
STEP
ドライヤーで根元から乾かす

熱を当てすぎないよう注意

STEP
最後に冷風で仕上げてキューティクルを引き締める

また、ヘアケア機器を活用するのもおすすめ です。例えば、超音波トリートメント機器を使うと、トリートメント成分が髪に浸透しやすくなります。

ヘアケア機器のメリット

✔ 髪の内部にトリートメントをしっかり浸透させる
✔ サウナ後の乾燥ダメージを素早く補修できる
✔ 短時間でツヤとまとまりのある髪に仕上がる

サウナ後の適切なケアを続けることで、ダメージを抑えながら美髪をキープすることが可能 です。

おすすめのヘアオイル・ヘアケア機器

サウナ後の髪の乾燥やダメージを防ぐのにお勧めのヘアオイルやヘアケア機器をご紹介します。髪質や悩みに合わせた選び方についても見ていきましょう。

ヘアオイルの種類と選び方

ヘアオイルは、成分や質感によって髪への効果が異なります。サウナ後の髪の状態や仕上がりの好みに合わせて選ぶ ことが重要です。

軽めのオイル(さらっとした仕上がり)

  • ホホバオイル:髪になじみやすく、軽やかな仕上がり
  • アルガンオイル:ダメージ補修効果がありながら、べたつかない
  • グレープシードオイル:軽くさらっとしていて細い髪にも◎

しっとり系オイル(まとまり重視)

  • 椿オイル:髪をしっかり保湿し、ツヤを出す
  • シアバターオイル:乾燥しやすい髪に深いうるおいを与える
  • ココナッツオイル:髪をコーティングし、乾燥を防ぐ

特別なケア向けオイル

  • ローズヒップオイル:ダメージ補修&エイジングケアに
  • アボカドオイル:栄養豊富で、髪のハリ・コシをサポート

筆者オススメのヘアオイル

サンチュールドリアンのマルチユースオイル は、髪だけでなく肌やボディにも使えるオイルで、軽いテクスチャーながらしっかり保湿してくれる のが特徴。

主成分にアルガンオイル・ホホバオイルを配合し、天然由来成分で髪と頭皮を優しくケア
香り豊かな16種類ものエッセンシャルオイルを配合
サウナ前に使えば熱ダメージを軽減、サウナ後に使えばしっとりまとまる

ヘアケア機器の種類と活用法

サウナ後の髪は一時的にキューティクルが開いているため、トリートメントの浸透を助けるヘアケア機器 を使うことで、より効果的にダメージケアができます。

超音波トリートメント機器

  • トリートメントの浸透を促進し、ダメージ補修をサポート
  • 温度を加えずにケアできるので、熱ダメージを抑えられる

ナノスチーマー

  • 髪に潤いを与えながら、トリートメントの効果を高める
  • サウナ後の乾燥が気になる方におすすめ

低温ドライヤー

  • 高温による髪のダメージを防ぎながら乾かせる
  • 時間をかけずに適切な温度で乾燥させることで、パサつきを抑える

ブラシ型ヘアアイロン

  • 髪の広がりを抑えながら、ナチュラルなまとまりをキープ
  • サウナ後のスタイリングを楽にしたい方に

筆者オススメのヘアケア機器

ヤーマンのシャインプロ は、超音波トリートメント機器 で、トリートメントの浸透を高め、サウナ後の乾燥ダメージをケア。自宅で手軽にサロン級のヘアケアができるアイテムです。

超音波振動でトリートメント成分を髪の内部まで届ける
熱を使わず、髪に優しくケアできる
自宅でサロン級のトリートメント効果を実感できる

サウナ習慣を続けながら美髪をキープする方法

サウナの高温や乾燥は髪に負担をかけることがありますが、適切なヘアケアを取り入れれば、ダメージを最小限に抑えながら美しい髪を維持できます。サウナ前後のヘアケアのポイントをおさらいしましょう!

サウナ前のヘアケア|髪を守る準備

✔ 髪にヘアオイルをなじませる
サウナに入る時は、タオルやサウナハットで髪を保護

サウナ後のヘアケア|ダメージを抑えるポイント

ダメージヘア用のシャンプー&トリートメントでしっかり保湿
タオルドライ後、ヘアオイルをなじませて補修
低温ドライヤーやでしっかり乾かし、冷風で仕上げる
✔ 超音波トリートメント機器などを使用するのもお勧め

+αのケア|日常のヘアケアで美髪を育てる

サウナ前後のケアに加えて、+αのケアを取り入れることで、より健康的で美しい髪を育てることができます。

食生活を整え、髪に必要な栄養(タンパク質・ビタミン)を補給
ドライヤーの温度を適切に調整し、過度な熱ダメージを防ぐ
頭皮マッサージを習慣化し、血行を促進する

せっかくのサウナ時間、髪のダメージを気にせず楽しみたいですよね?ちょっとした工夫で、美髪もサウナもどちらも叶えましょう。

サウナ習慣にお勧めの施設をご紹介

SaunaTherapy(サウナテラピー)表参道

東京表参道にある女性専用の個室サウナ。お店に足を踏み入れた瞬間、アロマのいい香りに包まれ、非日常の癒しに包まれます。本格的なサウナストーブや全面タイル張りの水風呂、自然由来のアメニティと美容機器が揃ったパウダールームが特徴で、サウナを習慣にしたい女性にぴったりの環境が整っています。

完全個室プライバシーを重視し、アロマトリートメントウィスキングを体験できるプランもあり、サウナとの相乗効果を最大限に楽しめるのも魅力のひとつです。毎日通いたいヘビーユーザーには、通い放題プランがお得。モーニング会員や月1からでも通える回数利用プランなど、ライフスタイルに合わせたプランが充実しています。ストレスを解消し、疲労回復、心身のリフレッシュをしたい女性にお勧めです。

\ 詳細はこちら/

目次