【保存版】夏バテ対策にサウナ!?暑い季節こそ“整う”理由とは

夏の暑さで食欲が落ちたり、疲れが取れなかったりする「夏バテ」。実はその原因の多くは、自律神経の乱れや汗をかきにくい体になっていることにあると言われています。そんな中、いま注目されているのが“サウナ習慣”。「暑いのにサウナ?」と思うかもしれませんが、実はこの季節こそ、サウナが持つ健康効果が最大限に活かされるタイミングなのです。夏バテに悩む方にこそ試してほしい「夏サウナ」の魅力を、効果・入り方・美容面のメリットまで幅広くご紹介します。

目次

サウナが夏バテに効く理由とは?

POINT

自律神経を整える温冷交代浴

夏バテの原因として大きいのが、自律神経の乱れ。高温多湿の中で体温調節を繰り返すことで、交感神経と副交感神経のバランスが崩れがちです。サウナ→水風呂→休憩という交代浴は、この自律神経の働きを刺激し、体の内側から整える作用があります。

POINT

汗腺機能の改善と“暑熱順化”

現代人はエアコンに慣れすぎて汗をかけない体になりがち。サウナによってしっかり汗をかくことで、汗腺の機能が目覚め、夏の暑さにも対応できる“暑熱順化”が進みます。これにより、体力の消耗を抑え、だるさや食欲不振といった夏バテ症状の予防につながります。

POINT

血流アップで疲労回復

高温のサウナに入ることで血行が促進され、酸素や栄養が体の隅々まで行き渡るようになります。血流が良くなることで、溜まった疲労物質の排出もスムーズになり、回復力が高まります。

POINT

睡眠の質を向上させる

深部体温を一時的に上げたあと、ゆっくり下げていくことで入眠しやすくなると言われています。寝苦しい夏の夜、サウナで体を整えることで、深い眠りを得やすくなり、日中の疲れやだるさが軽減されます。

夏バテ予防に効果的なサウナの入り方

TIP

こまめな水分補給を忘れずに

サウナは大量に汗をかくため、脱水を防ぐための水分補給が必須です。のどが渇く前に、コップ1杯(200〜300ml)をこまめに摂るのが理想。ミネラルを含んだ飲料もおすすめです。

TIP

無理のない温度と時間設定

夏は体温が高いため、通常よりも短め(5〜8分程度)のサウナ浴が基本です。無理をせず、心拍数や体調を見ながら自分に合ったスタイルを見つけましょう。

TIP

水風呂と休憩のセットで“ととのい”を

温冷交代浴がサウナの醍醐味。水風呂は20度前後が理想で、サウナで温まった体を一気に冷やします。その後の外気浴や休憩を挟むことで、自律神経が整い、深いリラックスが得られます。

TIP

入浴タイミングと頻度

夏バテ対策としては、週に2〜3回、夕方〜夜にかけての入浴がベスト。就寝2時間前までに終えることで、入眠にも効果的です。

TIP

入浴後の栄養補給も忘れずに

サウナ後は汗と一緒にミネラルやエネルギーも消耗しています。吸収の良い食事やプロテイン、フルーツなどを取り入れて、体の回復をサポートしましょう。バナナやヨーグルトは特におすすめです。

夏バテ対策に+α!サウナがもたらす思わぬメリット

+ POINT

心が整う、メンタルが軽くなる

夏は暑さによる不快感や疲れで気分が沈みがち。サウナに入ると、無心になれる時間が生まれ、思考がリセットされます。ととのいタイムは、いわば“マインドフルネス”の時間。スマホも忘れて、ただ自分の呼吸と体に集中するこのひとときが、精神的な安定をもたらします。

+ POINT

美容にも◎ 汗で肌が目覚める

サウナでかく汗は、皮脂や老廃物を流し出す天然のクレンジング。血行促進によって肌のターンオーバーも活発になり、くすみのない明るい顔色に導きます。むくみや冷えに悩む方にもおすすめです。

+ POINT

“秋バテ予防”にもつながる

実は、夏の間にしっかりと自律神経を整え、汗腺を活性化しておくことが、秋の気温差に体を順応させるカギになります。夏にサウナ習慣を取り入れておくことで、季節の変わり目にも強いコンディションを維持できるのです。

サウナで夏を快適に乗り切ろう

暑い時期にあえてサウナ?と思う方もいるかもしれませんが、正しい知識と入り方を身につければ、サウナは夏バテ対策の強い味方になります。自律神経や汗腺の働きを整えることで、体だけでなく心までも軽くなる──そんな“整う夏”を、今年はあなたも体験してみませんか?

まずは週1回からでもOK。水分補給をしっかりと行い、自分のペースで無理なく始めることが大切です。夏バテ知らずの体を目指して、サウナを日常に取り入れていきましょう。

さらに、サウナのあとはゆったりした時間を過ごすことも大切です。お気に入りのハーブティーや、静かな音楽、本など、自分を労わるルーティンを持つことで、サウナの効果を何倍にも高めることができます。

サウナを習慣に。女性にお勧めの施設をご紹介

SaunaTherapy(サウナテラピー)表参道

東京表参道にある女性専用の個室サウナ。お店に足を踏み入れた瞬間、アロマのいい香りに包まれ、非日常の癒しに包まれます。本格的なサウナストーブや全面タイル張りの水風呂、自然由来のアメニティと美容機器が揃ったパウダールームが特徴で、サウナを習慣にしたい女性にぴったりの環境が整っています。

完全個室プライバシーを重視し、アロマトリートメントウィスキング、鍼治療などプラスαの体験プランが豊富。サウナとの相乗効果を最大限に楽しめるのも最大の魅力です。毎日通いたいヘビーユーザーには、通い放題プランがお得。またモーニング会員や月1からでも通える回数利用プラン複数で利用する女子会プランなど、ライフスタイルに合わせたプランが充実しています。ストレスを解消し、疲労回復、心身のリフレッシュをしたい女性にお勧めです。

\ 詳細はこちら/

SaunaTherapy「オーダーメイド鍼」プラン新登場

表参道の人気治療院から鍼灸師が出張し、その日の体調やお悩みに合わせたオーダーメイド施術を提供します。

💆‍♀️ プラン内容・価格(すべて税込):
・オーダーメイド鍼(60分):13,200円
・オーダーメイド鍼(90分):19,800円
・小顔矯正+鍼(60分):16,500円

📌 各回1名・完全予約制です。

▶︎ ご予約はこちら

▶︎ プラン詳細はこちら

目次